アメリカの実業家でゼネラル=エレクトリック(GE)の元CEOジャック=ウェルチは人を採用するときに次の3つをテ…
ティンバーゲンの定理とマンデルの定理
ティンバーゲンの定理というのがあります。 政策目標が仮にx個あるとしたときにx個の目標を同時に達成するためには…
大和川の決壊と報道
衆議院総選挙が終わりました。 開票日のこの同じ日に台風が大阪を襲い、大和川は一部決壊しました。 堺市の浅香駅は…
キャンペーンしよう
インターネットで簡単にキャンペーンを開始できます。 これはネットで社会は変えれるのか、の実験であり、実践です。…
ミコノス島の絵地図
本棚にミコノス島の絵地図があります。 まだドラクマが健在だった頃に旅行で立ち寄ったギリシアで購入しました。 上…
プロフェッショナルは市場が評価する
会社は2024年になくなるそうです。 理由は3つ。 ひとつは昨今の事業変化の速さに会社というかたちでは社員の育…
食品ロス考
NPO法人フローレンスは東京・文京区で、ふるさと納税を活用した「こども宅食」を開始しました。 こども宅食とは生…
新しい市場のつくりかたの読み方
顧客を創造しましょうとドラッカーはいいますが、話はそんなに単純ではないはずです。 市場がそもそもどうできあがる…
ビジネスの最適化としてのサービスデザイン
ビジョンや目的が明確でかつスタッフ全員がそれを共有し運営されている事業が社会に最適化されていれば何も問題はあり…
いつも米国に5年遅れて
経済的な部分はいつも米国に5年遅れて日本で実現しています。 量的緩和にしても先進国では日本が一番最後でしたので…
ネイト=シルバーでさえ
SEOの手法がいろいろといろいろなところで紹介されています。 あくまでGoogleが出しているガイドラインに基…
かにクレーン
かにクレーン(ミニクローラークレーン) が気になりました。日本ではお墓をつくる石材業を中心につかわれているとい…
ジョエル=ロブション式おいしいミルクティのいれ方
ジョエル=ロブション氏が服部幸應さんにおすすめしたミルクティの作り方です。 裏覚えです。 1)カップをあたため…
特別栽培米 上和田米のおいしさ
特別栽培米 上和田米 遠藤五一さんの米が非常においしいらしいので、取り寄せてみました。 昨日普通の炊き方で二杯…
おいしいごはんの炊き方
1)水はすぐに捨てます。 米を研ぐ水は水道の蛇口からではなく、大き目のボールに汲み置いたものを一気に流し入れ、…
+33
デザインはレイアウトではありません。 アプリケーションがもっと高度化して、たとえばアドビがイラストレーターとフ…
情動に聞き、情動を操る
情動は意思決定の手助けをするという認知科学での研究結果、それと高度に進化した動物の方が原始的な動物よりも情動が…
ピダハンは少し、かなり、たくさん
ブラジルのアマゾン川支流にピダハン族という先住民がいます。 彼らのはなすピダハン語の、数を表す言葉には「少し」…
土地の味
土地の味というのがあります。 明治時代に石塚左玄らが唱えた身土不二(その土地でその季節にとれたものを食べるのが…
効果のあとの効率
社会生態学者のピーター=ドラッカーが用意してくれたフレームワークは非常に役に立ちます。 私のようなデザインやコ…
空洞と意味 日本の文化のかたち
日本の代表的な心理学者、河合隼雄氏の中空構造論はとても日本らしく感覚として納得できます。 河合氏いわく、フラン…
killall Finder
iPodにいれた音楽や映像をパソコンに入れてバックアップをとりたいけれど、今パソコンに入っているデータはそのま…
使用感を0に
一枚のステンレスからつくりだすスプーンやナイフなどのカトラリーは安価なもので6工程、高品質なもので30以上の工…
大久保利通と山の保安とKGI
明治維新の中心的な人物、大久保利通が京都の嵐峡に立ち寄った際、 あまりの山木の荒れ具合に疑問をいだき、土地のも…
鉄量投入の多い方が勝つならば
最近、経営実務や分析の世界でKPI(Key Performance Indicatorの略。重要業績評価指標の…
文化の礎
大阪中之島の堂島川の南側に私の事務所があります。 土佐堀川と挟まれた閑静な場所です。 遊歩道には鳩が群れ、かも…
STATION
シンガーソング=ライター、竹内まりやさんが唄う「駅」には味わいがあります。 彼女の声から匂うエレジーは、悲哀の…
データの量、情報の量と生活の質の関係
世界のデータ量は年率で60%拡大しています(IDC社推計)。 データと情報の関係をIDCはどう考えているのかわ…
未来予測
ベイズ定理が非常におもしろく、いろんな書籍を読みさあっています。 実際仕事でも使えるからなかなかのビジネスツー…
パラダイムチェンジ
需要予測はいままではとても難しく、そのためにいろんな問題、たとえば過剰在庫をかかえるなどの問題を解決できず、い…